1F納戸の片付け②

たいへん、ご無沙汰しております。

ライフオーガナイザー1級取得を目指して勉強中のuricoです。

 

1月から部署移動となり、仕事の状況が一変しました!

勤務地と業種が変わったので、ほぼ転職状態…!!

 

新しい仕事は、その業種にかかわる税務知識や、経理の知識が

必要なので、勉強することが多く頭がパンパンです~。

 

でも、おかげで脳が活性化されたのでしょうか。

ついこの間、子供たちに

 

「最近のママは(言葉が出てこなくて)“アレ”って言わなくなったね」

 

と褒められ(?)ました。

 

というわけで、脳の若返りを裏の目標にしつつ、気合を入れて

仕事の勉強をしていきたいと思います。

 

もちろん、ライフオーガナイザーの再試験に向けた勉強もがんばりまっす!

 

では、遅ればせながら、1F納戸のお片付けの続きです。

 

納戸のどこに何をしまうかを考えながら。仮置きまでできたので、

次はものを収めるために必要なグッズを調達しました。

 

セリアで食品を賞味期限ごとに分ける用のボックスを購入。

 f:id:age100lifestyle:20210211162629p:plain

 

 

IKEAで寝具やカーペットを収納するケースを購入。

f:id:age100lifestyle:20210211162323p:plain

SKUBB 収納ケース

 

私の非常食の買い方は、

・思いついた時に買う。

・非常食用の予算がさほど無いので、いつも少量ずつ買う。

なので、賞味期限がバラバラの非常食が少しずつあります。

 

そこで、小ぶりのセリアのボックスに、非常食を賞味期限ごとに

収納。

f:id:age100lifestyle:20201210182748j:plain

 

 

鈴鹿市ふるさと納税の返礼品でいただいた

非常食「イザメシDeli」はまとめて箱に入っているので、

そのまま収納です。

 

f:id:age100lifestyle:20201210182931j:plain

 

こうやって見てみると、非常食が全然足りていないな~、

と感じます。

家族4人と近くの施設にいる義理の母、5人分の食糧が、

5日分あるかないか,でしょうか…。

南海トラフレベルだと、そんなもんじゃ足りないですよね…。

 

こちらはIKEAのSKUBBに入れた、来客用枕やタオルケットなどを

収納。

f:id:age100lifestyle:20210211164115j:plain

 

 

小さいサイズのSKUBBに、ホットカーペットなどを収納。

f:id:age100lifestyle:20210211164731j:plain

 


 SKUBBは、パンパンに詰め込まないと、立てて収納した

ときにヘタってしまうので、なるべくめいっぱい

詰め込ました。

 

そして、ボックスや収納ケースを納戸に置きました。

 

BEFORE

f:id:age100lifestyle:20201126060912j:plain

AFTER

f:id:age100lifestyle:20210211165656j:plain

 

 

BEFORE

f:id:age100lifestyle:20210211171323j:plain

AFTER

f:id:age100lifestyle:20210211171506j:plain

 

 

BEFORE

f:id:age100lifestyle:20210211171716j:plain

AFTER

f:id:age100lifestyle:20210211171805j:plain

 

 

BEFORE

f:id:age100lifestyle:20210211171923j:plain

AFTER

f:id:age100lifestyle:20210211171934j:plain

 

中段の非常食エリアに、もっと非常食をストックして

いきたいです。

ローリングストック方式は苦手なので、

賞味期限が3年・5年と長めのものを増やしていきたいです。

 

…できれば、備蓄した非常食は、

「ついに賞味期限が切れたね~」

と、家族で笑いながら食べたいな…

と思っています。

とはいえ、覚悟はしておかなきゃですね!

 

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

1階納戸の片付け①

こんにちは~。

ライフオーガナイザー1級取得を目指して勉強中のuricoです。

一週間前、来月から部署異動ね!と職場で言われました。

その後しばらく、頭の中がごちゃごちゃ~としておりました。。。

会社に入社してからこれまでずっと、同じ部署から一歩も外に出たことのない箱入り娘(笑)なので~。

心の動揺が隠しきれません!!

とはいえ、やることはやらなきゃいけないので、いつまでも頭の中を散らかしっぱなしにしてる場合じゃないっ!

まずは、平常心を取り戻すためブログを書くぞ!
と気合いを入れてみました~。

少し前のことになりますが、1階の納戸を片づけました。

寝具やホットカーペットを収納していたこの場所は、使わないものを置きっぱなしにする物置のような機能も持っておりました。
そこで、

○物置の機能はなくして、必要なものだけを収納したい。
○寝具を出し入れしやすくしたい。
○家の中に点在している非常食や非常時の衛生用品をまとめて収納したい。

という三点の要望を叶えた収納スペースになるよう、お片付けすることにしました。

片付ける前は、こんな状況。

一見片付いている風ですが、布団は出し入れしにくいし、納戸の奥には何が入っているのかよくわからない状態。。。


ではでは、中のものを全部出していきますよ~


出してみると、結構色々と詰め込んでいたな。。。
ということがわかります。

まずは、ジャンル別に分け、その後

①使っている
②気に入っているけど使っていない
③気に入らないけど使っている
④気に入らないけど使っていない
の4つに分類し、

④は手放すことに。
③はなぜ気に入らないか考えてから、手放すor 残すを決めました。

子供が保育園時代に使っていたお昼寝布団は②でしたが、手放しました。

将来、孫がうちでお昼寝するときに使うかも。。。と思い、ずっと残していたお昼寝布団。
かわいいデザインだったのでお気に入りでした。

でも、数十年前の布団で我が子を寝かされるお嫁さんの気持ちを妄想した結果、かなりの高確率で、
「いつの布団でうちの子を寝かせとるんじゃ!」
と思われそうだと判断、手放す決意をしました。

さて、次は、非常食や非常時の衛生用品です。

クローゼットに置かれたり。。。

土間収納に置かれたり。。。

という状態で、管理がしにくい!

みんな!!
1階納戸に集まれ~

と、こんな感じで仮置きしてみました。

非常食や非常時の衛生グッズは出し入れしやすい中段に収納。

ホットカーペットとトランクは出し入れする頻度が低いので上段に。

布団は下段にしました。

さて、ここから収納グッズを選んでいきます!

長くなってしまうので、
続きは次回とさせていただきます~。

よかったら、続きも見てやってくださ~い。

気づき

こんにちは。
ライフオーガナイザー1級取得を目指している
uricoです。

先日、ライフオーガナイザー1級取得試験の
結果の通知が届きました。

結果は、不合格。。。

試験の時の手応えから、
この結果は予想していました。

ヒアリングの進め方が、
自分の中に落ちていないということを
試験で思い知らされましたので。。。

しかしここで、

はい!不合格!! さようなら~

と言わずに、再度受験の選択肢を与えてくれるのがライフオーガナイザー1級認定試験。

もちろん私は、もう一度勉強し直して
再チャレンジです!

昨夜、「私はヒアリングの進め方がよくわかっていないんだよ」
と思わず家族に相談しちゃいました。

私は過去のヒアリングの経験として、昨年整理収納アドバイザー1級の試験の中でヒアリングをしたことを家族に話しました。

私は試験のために、実母の部屋の片付けを実践しました。

使わないものがたくさんたまっていた実母の部屋はほぼ物置のような状態でした。
服もあちこちに収納されていて、何がどこにあるのか本人も把握できていない状態。

たくさん服を持っているのに、
「着る服がない」
が、実母の口癖でした。

整理収納アドバイザーも片付け前にクライアントにヒアリングをするので、私は母にヒアリングをしました。

「部屋の中で、不便で困ってることはない?」

と実母に尋ねたら、

「不便に慣れすぎているから、何も困っていることはない」
と言われました。

「いやいや、こういうところも、ああいうところも不便じゃない?」

と、私は実母に不便さを気づかせながら片付けの提案をし、それを実践しました。
その結果、不要なものがない使い勝手の良い部屋になりました。

片付け完了後しばらくしてから実母に、
「片付けた後、何か変わったことはあった?」
と聞いてみたら

「片付ける前は、自分の部屋にいるとイライラしていたということに気がついた」

と言われ、

片付けて良かったね!

で終わってOKだったのが、
整理収納アドバイザーでした。
だけど正直、
ヒアリングはあれでよかったのだろうか。。。」と不安に思っていました。

そんな経験を語った後、長男にこう言われました。

「ライフオーガナイザー1級認定試験で求められているのは、"不便に慣れすぎて何も困っていない"
と言われた時、そこから本人の考え方を推理するところじゃない?」

「"不便に慣れる"ということは、"我慢しちゃう"ってことでしょ。」

「我慢するのは、不便という問題があっても、
それを解決するのがめんどくさかったり、
問題を先送りにしちゃう性格ってことなんじゃないの?」

「そういう分析をするための質問をクライアントにするんじゃないの?!」

。。。私が受講した内容をざっくり聞いただけの息子に、そう言われました。

さらに夫からは、

「一番大事なのはクライアントに、自分を知ってもらうことじゃないの?」

「自分の問題点を自覚してもらうことと、その問題の解決方法をクライアントに学んでもらうことがメインであって、片付けはあくまでもそれを学ぶための手段なのでは。」

と言われ、自分の中で目的と手段の整理ができていないことがわかりました。

今の私に足りないのは

「クライアントを分析する力」

「クライアントを分析することを意図した質問を考える力」

「自分の頭の中で目的と手段を整理すること」

だということに気づきました。

昨日の家族の話合いで私は完全にクライアントでした!

でも、おかげで、クライアントの気持ちになることができました。

自分の問題点を他人に指摘されるのって正直気持ちのいいことじゃないな、ということを体感しました
(笑)

相手を不愉快にさせないで問題点を自分で気づいてもらためには、やっぱり客観的な評価を使った方がいいんだな~ということを実感しました。

ズケズケ言ってくれる家族ですが(笑)、たくさんの気付きを与えてくれるありがたい家族です。

家族のありがたみにも改めて気づくことができました。。。

自宅の片付け【1階納戸】

ライフオーガナイザー1級取得を目指している
uricoです。

本格的に寒くなり、
お布団も冬仕様に変えました。

今年、私がどーしても欲しくて
購入した寝具がコレ↓

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182945812

YouTubeでこの商品を
激しくお勧めしているのを見てすぐに、

「欲しい!絶対に欲しい!!」

と思いました。



我が家には
ダブルベッドが1台
シングルベッドが2台
あり、
家族全員ベッドで寝ています。

シーツは夏も冬も
同じものを使っているので、
冬、ベッドに入ると
「さむっ!」
となります。

むか~し、冬用のシーツ
を使っておりましたが
それだと我が家の男子たちは
寝ている間に暑くなるみたいで。。。

だから、
はじめは寒いけどどうせすぐ
暖まるでしょ
と思い、冬も
うす~いシーツを使っておりました。

しかし、この商品は、
ムレない、暖かい、肌触りがすごくいい
そうなので、
ヘンに暑くならず、快適に眠れそうです。

速攻無印ネットショップで
ポチろうとしたら、

なんと、すでに完売。。。

そこで、近場にある無印ショップに
この商品の在庫があるか確認をして
みました。

すると、

「ネットで紹介していただいてから
大変人気の商品で、現在在庫がありません。
今後入荷の予定もありません。」

とのこと。

ネットの力、恐るべし!!

3店舗あたりましたが
全て撃沈。

しかし、電話した4店舗めに、
「ダブルサイズが1点残っております」
と言われました!

即、買いに走りました(夫が)!

シングルサイズをあと2点
購入したいけど、
この爆売れ状況じゃ
とても買えそうにありません。

しかし、YOUTUBEで洗脳された
私は、あきらめることができません。

全然近場ではないけど、
MOZOワンダーシティの
無印にダメ元で電話してみました。

そしたらなんと、

シングルサイズが1点あったのです!

同じ日に、速攻買いに走りました(夫が)。

まさかの、無印のハシゴ(夫が)!

とりあえず、2点ゲット~!!



次男は、自家発熱できる熱い男
なので、
彼のベッドはうすいシーツでもいいか!
と残りの1枚は諦め
ベッドパッド騒動は収まりました。



しかし、それから1ヶ月近く経った頃、

なんと、MOZOワンダーシティの無印から、
「ベッドパッドを入荷しました」

とご連絡がありました!

当初電話で「2枚欲しい」と伝えていた
ことを、ちゃんと覚えていて
くださったのです!!

ありがたや~。

そして、めでたく
我が家のすべてのベッドに
暖かいパッドが敷かれたのでした。



いや~、
このパッド、本当に快適です!

肌触りが気持ち良くて幸せな気分に
なれるし、
寒い日、ベッドに入った直後に
「さむっ!」
と叫ぶこともありません。



しかし、このベッドパッドが
増えたことでひとつ問題が。。。

それは、

春夏の間ベッドパッドを
どこにしまうか問題

です。

我が家は1階の納戸と、
ベッド下収納に
シーズンオフの寝具を
入れております。

しかし、どちらも
満席状態です。

しかも、1階の納戸には
寝具だけではなく、
非常時のグッズも収納したい
という野望が
私にはありまして。。。

というわけで、
つぎのお片付けターゲットは
1階納戸
になります。

一見、片付いているように見えますが、
すごく使い勝手が悪いんです~。

こちらが、1階納戸写真

奥行きがあるんですよね。。。
だから、奥のモノを出すのに苦労します。

と、いうか、奥に何が入っているのか
もはやわからない状態です。

直感で、収納グッズが必要だな~
と思っておりますが、準備を整えてから
片付けをスタートします。

まずは頭の中を整理するところから
始めなきゃですね。

今週中に提案書を作ること
を目指してがんばります~!

知ることの大切さ

ライフオーガナイザー1級認取得を
目指しているuricoです。

ライフオーガナイザ1級認定講座定では
本当に多くのことを学びました。

それと同時に、
たくさんの気づきがありました。



気づきの中に、

自分の弱点

についての気づきもありまして。。。

それは、

説明や情報を理解できないことがある

というところ。



説明や情報全般を理解できない
わけではないのです。

しっかり聞かなきゃ!

と気合いを入れているときに限って、

なかなか理解できない。。。

というナゾ現象が起こるのです。

気軽に会話しているときは、
結構テンポよく話せるし、
くだらない(?)情報は
よく覚えているんですけどね~



今回の講座は
かなり気合いを入れて
集中して
受講しました。

それなのに、

テキストや課題プリントを
読んでも、なかなか理解できない!

ということや、

講師のお話を完全に聞き逃していた!

ということが、残念ながらありました。



これから、

新しいことをたくさん学ぶぞ!

と、気合いを入れている私にとっては
かなり致命的な弱点であります。



何とかしなきゃ。。。

と思い、
Amazon Kindleで購入した本がコレ。

「理解する技術 情報の本質がわかる」
(藤沢晃治 著)

です。



この本では、
情報を読み取るコツが具体的に
説明されていました。

私が印象に残ったのは、次の二点。

印象に残った点①

会話をしているとき、自分の頭で
相手の言いたいことは何か
相手の話のポイントは何か
を考えながら話を聞きいたり、
相手はこういうことを
言いたいのではないだろうか
と、仮定しながら話を聞くと
情報がラクに収集できる


印象に残った点②

大量の文章は、
はじめにナナメ読みで全体の
構成を把握してから
情報収集したほうが効率的である

。。。。。この二点、
気合いが入っている時こそ、
私にできていなかったことです。



私が、
内容を理解するぞ!

と気合いを入れている時って

話を始めから最後までキッチリ
聞こうとしたり

文章を最初からキッチリ読もうとしたり

ということをやりまくっておりました。



でも、この「キッチリ」を
意識していると、
話の細部まで頭に叩きこむことに
集中してしまいがち。

そんなときの私は、

思考が完全に止まった状態

になっています。

自分の頭で何も考えずに
聞いたり読んだりした言葉を
そのまま理解しようとしていました。



その結果、
ちょっと理解できなくなると、

なになに?!
どういうこと??

とあせり、
ますます理解ができなくなる
という悪循環。

自分で考えていないから、
ちゃんと聞いたり読んだり
したことさえも、
忘れてしまいがち。。。



だからか!
だから、学校の勉強も
アレだったのか!

と、アラフィフになって
初めて気づいたのでした。

嗚呼、遅い!!



学校では、
漢字の「はね」「はらい」
は、教えてくれるのに、

自分の頭で考えながら
情報を収集する

という
超絶大事なことを、教えて
くれないのは、なぜ?!

「はね」「はらい」とか、
どうでもよくね?!



いや、他の人はそんなこと
教えてもらわなくても、
普通にできるのかもしれませんが。。。



私は知らなかったです!

「要領悪い」

とは言われていたけど、
何がどう悪いのか、具体的なことは
わからなかったのです。

自分はそういう性格だ

と諦めていました。



でも、ライフオーガナイザーの、

「できないことは仕組みで解決!」

という考え方を知ったおかげで、
今回、本を読んで自分の弱点を
分析するに至りました。

知るって、大事ですね!

そして、

自分はそういう性格だから
仕方がない

で片付けないことって、
大事ですね!

これから、どうすればよいか、
本を読んで知ることができました。


さあ、これからも、
勉強がんばります~!

リビング納戸の片付け②

こんにちは。
ライフオーガナイザー1級取得を
目指しているuricoです。

先日行った
リビング納戸のお片付けの
続きです~。

前回までに、

○ものを全部出す

○もの分類する

○ものを選別する

○不要なものは一掃する

まで完了しました。

なので次は

○ものの配置位置を検討する

○ものを仮置きする

○収納グッズを検討する

○使い勝手を考えて収納する

を行いました。

家族ごとのものの置き場所を
決めて、配置をしました。

赤:私、青:夫、緑:長男、黄:次男

長男は、学用品のほとんどが
自分の部屋にあります。

彼がリビング納戸に置きたいものは

邪魔だから自分の部屋には
置きたくないけど、
時々使うから便利なところに
置いておきたいもの

らしいので、彼の身長からすると
出し入れしにくい下の方を
長男学用品ゾーンにしました。

余ったスペースの取り出し易い場所に
お薬グッズを置きました。

また、別の取り出し易い場所には、
夫と長男が毎日使うようなものも
置きました。

夫の勉強グッズ

収納グッズは
もともとたくさん使っていたので
買い足す必要はなかったけど、

圧力鍋とすし桶が入っている
この緑色のIKEAの箱は

白いバンカーズボックスに
変えることに。
スッキリ感を出すために
白色の面積を増やしました。

次男のお出かけグッズ

出かけるときは
自分で勝手に(できればチャッチャと)
準備してね~!

そんな、気持ちをこめて(笑)、
家族の意見も聞きつつ、
ものを収納しました。

最後は、整理収納を維持する
仕組み作り!

これまでの写真でも
お分かりいただけたかと思いますが、
細かい内容をラベリングしました。

そして、書類に関しては
どんどんたまる一方なので、
中身を見直す時期も
ラベリングしてみました。

そんなこんなで、なんとか
片付け終了いたしました。

所要時間6時間の予定が、
なんと、8時間!!

リビング納戸にあったものを
別の場所に移動したとき、
別の場所も片付け始めたのが
時間がかかった原因かと。。。

最後に、Before / After 画像です。

before

After

Before

After

こんな感じになりました。

スッキリとして
アクションがしやすい
リビング収納!

には、なったんじゃないかな~
と思います。

ライフオーガナイザーの学びに従い、
プロセスを意識しながら
片付けたので、

途中で

「もう、無理!!」

とはなりませんでした。

きちんとプロセス通りにやっていけば、
落ち着いた気持ちで作業できる
ということに気づくことができました。

なんだか、写真もうまく撮れず、
分かりにくいお片付けレポートに
なってしまい恐縮です。。。

初心者マークのレポートに
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました~!!

リビング納戸の片付け①

こんにちは。
ライフオーガナイザー1級取得を
目指している uricoです。

先日実施した、自宅の
リビング納戸の
お片付けレポートを
させていただきます。

現状はこんな感じ。

この状態から目指すゴールは、

スッキリとしていて
アクションがしやすい
リビング収納!

右左脳タイプの私はビジュアル重視。
なので、
スッキリした見た目にしたいです。

とはいえ、
家族が毎日活動する時に
使うものが収納されているので
使い勝手がよく、わかりやすい、
これも大切。

自分への提案書を作り、
早速作業開始です。

まずは、納戸の中のものを、
全部出しました。

全部出したら、スッキリ!


出したものは、人ごと/共有/書類 に分けました。


書類。
いっぱいあります!

ライフオーガナイザー学ぶ前は、
これだけのものを目の前にすると
気持ちが萎えて、

やりたくない。。。

と、逃げ出したくなりましたが、
今回は、

オーガナイズのプロセスに
従えば、きっと片付くはず!

と信じているので(笑)、
落ち着いた気持ちで
作業に取りかかれます。

そして、人ごと/共有 に分けたものを、
毎日/週に1度/月に1度/数ヶ月に1度
と、使用頻度で分けました。

分けていくなかで、

「これはもう、使わないな~」

というものは、ごみ袋へ。

リビング納戸に置いておく必要のない
写真、コロナ中次男が夢中になった
麻雀グッズ、などは別の部屋へ。

さて、次はものを配置していきます~!
配置することは、私にとって、

一番楽しみであり
一番悩ましい

作業です!

この続きは、

次の日記で
レポートさせていただきますね。